享年と行年の違いについて

基礎知識

2021.03.09 享年と行年の違いについて

85

宇都宮市を中心に直葬・火葬式・一日葬・家族葬など小規模なお葬式をお手伝いさせて頂いております、あんしん葬儀社です。今回は、「享年(きょうねん)」と「行年(ぎょうねん)」の違いについて書かせて頂きます。最後までお読みいただければ幸いです。

位牌や墓石に記されている、故人様の年齢を表す言葉には「享年(きょうねん)」と「行年(ぎょうねん)」があります。どちらも故人様が亡くなられた時の年齢のことを言いますが、それぞれの言葉には意味があり、数字の記し方も異なります。

〇享年(きょうねん)とは

享年(きょうねん)とは、人が天から享(う)けた年数のことで、生きた年数をいいます。
生まれた時点で「1」と数え、毎年1月1日に1ずつ加算される、数え年の考え方です。享年には「0歳」という概念がありません。

〇行年(ぎょうねん)とは

行年(ぎょうねん)とは、この世に生まれて何歳まで生きたか、の年数をいいます。いわゆる、娑婆で何歳まで修行したのかといった年数になります。
こちらは、生まれた時点では「0」と数え、毎年の誕生日ごとに1ずつ加算される、満年齢の考え方になります。

〇数え方の例

【12月生まれ100歳の方が、2021年2月に亡くなられた場合】

 2020/122021/12021/2
享年 (数え歳)101102102
行年 (満年齢)100100100

○「歳」という文字はつけるのか?

享年の場合には『享年〇〇』といったように『歳』の文字は一般的にはつけていませんでしたが、『享年〇〇歳』と記されている場合もあるようです。
行年の場合には『行年〇〇歳』と記します。

○記す時には享年と行年のどちらを使えばいいのか?

享年と行年の記し方には、厳密な決まりはございません。
代々続いているお墓であればご先祖様に合わせた記し方をしたり、刻む画数が少ないほうが見やすいからといった理由で行年にしたりと様々です。
享年、行年どちらも間違いではありませんが、記し方に迷ってしまう場合には、菩提寺や葬儀社など周りに相談して確認してみると良いでしょう。

いかがでしたでしょうか。
今回は、「享年(きょうねん)」と「行年(ぎょうねん)」の違いについてご説明させていただきました。

あんしん葬儀社は、お葬式や仏事や法要についての疑問にお答えする相談サロンを完備しています。普段疑問に思っていることや、ご不安に感じていることを専門相談員がお話をお伺いしたうえで、その「不安」を「あんしん」に変えるお手伝いをさせて頂いております。
相談サロンは午前9時から午後6時まで営業しておりますが、営業時間外でもお電話をいただければ対応することが可能です。是非お気軽にご相談・お問い合わせください。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

荒井 貴大

代表取締役
荒井 貴大

代表取締役
荒井 貴大

 

PLAN / PRICE プランと費用

CONTACT 私たち
相談員が承ります

お急ぎの方へ

0120-290-016

お電話は、24時間365日承ります

0120-290-016 お電話は、24時間365日対応しております こちらを押してお電話下さい

私たち相談員が承ります

  • 相談員 おの

    おの
    お葬式コンシェルジュ

  • 相談員 てづか

    てづか
    お葬式コンシェルジュ

  • 相談員 いざわ

    いざわ
    お葬式コンシェルジュ

事前相談・資料請求を
ご希望の方へ

葬儀に関する不安やご要望は
お気軽にご連絡ください。

  • 葬式の費用を最小限に抑えたい
  • 身内だけでひっそりと葬儀をあげたい
  • 自宅で葬儀をしたい